大安ってどんな会社なの?
- HOME
- こんな会社です
安全への取り組み
安全ツールの導入

安全運行、及び乗務員の技術向上教育を目的に「デジタルタコグラフ」「ドライブレコーダー」「アルコール検知システム」の導入をしています。
定期的に行う安全講習

定期的に外部講師を招き、安全講習会を実施して、安全に対する意識を高めるとともに、どういった時に事故が起きやすいのかを、実際のドライブレコーダーの動画を見ながら学んでいます。
NASVAによる適性診断

独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)より、運転に関する長所や短所など「運転のクセ」を測定により見い出し、それぞれのクセに応じたアドバイスを提供することで、交通事故防止に活用しています。
社員とのふれあい
社員との親睦を深めるため、餅つき大会やボーリング大会などの催しを行っています。
業務時間が異なるため、普段あまり顔をあわせない仲間とも交流の輪が広がります。


1日の流れ
6:30~ 出勤
各営業所にそれぞれ指定の出勤時間に集まります。
点呼をし、その日の体調をチェック!アルコール検査もし、車両にも問題がないか安全確認をします。
点呼をし、その日の体調をチェック!アルコール検査もし、車両にも問題がないか安全確認をします。

納品先へ出発
体調、車両に問題が無いことを確認したら出発です!お客様よりご依頼があった納品先に向かいます。

積み降ろし
納品先に到着したら、荷物を降ろします
1日に約7カ所~9カ所に納品と積込みを行います。
1日に約7カ所~9カ所に納品と積込みを行います。

積み込み
翌日の荷物を積み込み、1日の作業は終了です

