SDGsへの取り組み
SDGS

持続可能な開発目標『SDGs』とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省HP抜粋)
SDGsの情報は外務省のHPをご覧ください ⇒ 外務省HP
〇認定NPO法人テラ・ルネッサンスの法人会員として支援しています
テラ・ルネッサンスの法人会員として、紛争や地雷被害を受けた人々の生活再建・自立支援を支援。
子ども兵や若者への教育支援・職業訓練を支援し、学びの機会を提供。
職業訓練や就労支援を通じ、被害を受けた人々の自立と働く喜びをサポート。
地雷・小型武器・子ども兵の課題解決を支援し、平和で安心できる社会づくりに貢献。
株式会社大安は、認定NPO法人テラ・ルネッサンスの活動を法人会員として支援し、
「貧困の解消(目標1)」「質の高い教育(目標4)」「働きがいと経済成長(目標8)」「平和と公正(目標16)」といったSDGsの達成に寄与しています。
◆目標:毎月、トラック10台つき1,000円を寄付する。
〇安心・安全の取り組み
◆目標1:常に、法令検診100%受診。 健康で安心して運行ができる環境を整えます。
◆目標2:常に、保有車両全車にデジタコを搭載100%。 運転内容を管理することで安心安全な運行で、業務が進められるよう環境整備をします。
◆目標3:常に、保有車両全車にAIドライブレコーダーを搭載100%。 AIによる運転の分析を行い危険運転防止に努めます。
搭載デジタコ:矢崎エナジーシステム株式会社 デジタルタコグラフDTG5
〇女性活躍社会の推進
◆目標1:2030年までに女性就業比率20%以上。 女性が活躍できる職場環境づくりをすすめ、雇用を推進します。
◆目標2:常に、女性管理職1名以上。 女性管理者を登用していきます。
〇環境対応車の導入を促進しています
◆目標1:2025年までに、自社のCo2排出量を把握する。Co2削減を目標に掲げ、環境に配慮した新車(PM.Noxの低減車)を積極的に導入します。
◆目標2:2030年までに、EVトラックの導入を1台以上行う。
〇資格取得費用を全額補助しています
◆目標1:毎年、2名以上に各種運転免許を取得させる。 免許取得費用を全額補助します。
◆目標2:毎年、運行管理者国家資格を取得させる。 資格取得費用を全額補助します。
〇ペーパーレス化を推進していきます
◆目標1: 前年比99%の使用量削減を継続する。 紙ベースの管理からデータ管理へ随時移行していきます。