コトラブシステム
KOtoLOVE-SYSTEM

はじめに
少子高齢化が進む現代において、運送業界は人手不足という深刻な課題に直面しています。
ドライバーアンケートの結果。特に、育児と仕事の両立が難しいことが、女性ドライバーの増加を阻む大きな要因となっています。
株式会社大安は、この課題を解決するために、日本初の「コトラブシステム」を確立しました。
コトラブシステムとは
「コトラブシステム」とは、子育て中の短・中距離ドライバーが、小学生以上のお子様をトラックの助手席に乗せて同乗できるシステムです。
名前への想い
子どもとトラックでドライブ。「コトラブトラックで運ぶミライ 子どもも荷物も夢もオーライ」
対象
子育て中の短・中距離ドライバー
小学生以上のお子様
※道路交通法により、6歳未満の幼児にはチャイルドシートの使用が義務付けられていますが、助手席でのチャイルドシートの使用は推奨できないため、現時点では対象を小学生以上に限定しています。
コトラブシステム導入のメリット
1.ドライバー
・子どもと一緒に過ごす時間が増える
・祝日や長期休暇も子どもを預けることなく出勤できるため、給料アップにつながる
2.会社
・稼働率がアップし、会社の売り上げ増加につながる
3.子ども
・親の働く姿を見ることができ、将来ドライバーという職業に憧れを持つきっかけになる
実証実験の結果
実際に30代の女性ドライバーと小学3年生の息子さんがコトラブシステムを体験しました。
・積み込み先の方々にも温かく迎えていただき、子どもも楽しく過ごすことができました。
・お母様からは「振替休日の日に利用できて本当に助かった。また利用したい」という嬉しいお言葉をいただきました。
・息子さんからは「トラックに乗ってみて楽しかった。いつも大変な仕事をして帰ってご飯を作ってくれてありがとう」という感謝の言葉があり、親子の絆を深める素晴らしい機会となりました。
課題と今後の展望
現時点では、以下の課題が挙げられます。
・トラックの冷暖房対策
・同乗中の安全対策
これらの課題を解決するために、
・アイクールやパーキングヒーターなどの活用
・チャイルドロックの設置
などの対策を検討しています。
今後は、より多くの子育て世代の方にこのシステムをご利用いただけるよう、更なる改善と普及に努めてまいります。
最後に
「コトラブシステム」は、子育て世代の働き方改革の一つの形です。このシステムを通して、運送業界全体のイメージアップ、そしてより多くの方にとって働きやすい業界となることを目指します。
★2024年度 福岡大学ベンチャー企業論「DeRealプロジェクト」提案
リーダー:矢野陽丈 副リーダー:右田結萌